2007年10月24日
これからの季節、これ欲しいな~・・・イワタニのカセット暖

発見しちゃいました!近所の家にこれがあることを・・・。あ~うらやましーってことで頼んでさっそく見せてもらいました。実際にカセットガスをセットしてスイッチオン!おーいいな~、これ、いいですよ。まだそんなに寒くないこともあるのか、あついぐらい。庭でこれからの季節に何かするとき良いかも。では、使ってみた感想を一言。
カセットガスは大体のホームセンターやスーパーには置いているので、山奥や近くにお店のない所でなければ困らないでしょう。それに1本で大体2~3時間ほど持ちますので、野外で料理して食事を楽しむ間くらいなら快適に過ごせますよ。それから釣りやスポーツ観戦の時にも寒さを気にせずにそれらに熱中できそうです。さらには圧力感知安全装置が付いていて、使わないときはカセットが外れるようになっているのも良い。ただし、ほぼ一人用になってしまい、何人もで一緒にというのはまず無理でしょう(2~3台あってみんなで囲めば・・・ね)。
暖かさは外気温が極端に低くない場合(この判断は時間帯・天気にもよると思いますが)、十分な暖かさを発揮してくれます(セラミックスバーナーとパワーブースターのおかげ)。ただ聞いたところによると、あまり外気温が低いと、パワーブースターが付いてるとはいえ燃焼効率がかなり落ち、さらには完全には中のガスを使いきれないみたいですね。また大きさ的には非常にコンパクトで屋内でも使えそうですが、空気の入れ替えが必要なところや子供の近くでは使用しないほうがいいです(転倒や立ち消えのときの安全装置は付いていないみたいなので)。
つまりは外気温が氷点下ではなく、一人で釣りやスポーツ観戦など、野外での使用のときにはすごく頼りになる道具、と言えると思います。
2007年10月20日
届きました!Zippo(ジッポー)ハンディウォーマー

そして中身を取り出したのを撮ったのが2枚目の写真です。パッと見、結構おしゃれですよ。カイロ本体と携帯用の収納袋、133mLのオイルと見えてはいませんがオイル注入用カップ、それと取扱説明書です。kairo自体はもっとボリューム感のある本体かなと思っていたので、けっこう厚みが薄いのに少々びっくりしました。それでも触った感じもそんなに安っぽくなく、本体中央にZIPPOのロゴが大きく入っているのがいい感じで、一目で気に入りました。
3枚目の写真がさっき取り出し忘れたオイル注入用カップです。大きさを解りやすくするために手のひらに載せて撮ってみました。これも思ったより小さいので開梱した時もないのに気がつかなかったぐらいですから・・・?この写真では分かりにくいですが、横に注入量の目安になる目盛りが2本あります。
さてそろそろオイルを注入して実際に使用感を確かめていきたいと思います。4枚目の写真は本体のふたを外してバーナーが見えるようにした状態です。このバーナーの真ん中にあるのがプラチナ触媒です。オイルをタンクに注入してこのプラチナ触媒をライターなどであぶると暖かくなってきます。
そしてバーナーを外した状態が5枚目の写真です。本体の上部の注油口に白い綿状のものが見えると思いますが、ここへオイルを注入します。このバーナー、注油後に両サイドをカッチリ閉めないと、どちらかが少し締まりが甘いことがあるようなので、しっかりと締まっているか確認したほうがいいかもしれません(私の場合はそうでした)。
いよいよオイルの注入用カップにオイルを入れました(6枚目の写真)。この注油の量ですが、カップの下の線までだと約6時間(6.25cc)、上部の線まで入れて約12時間(12.5cc)、2杯(25cc)入れると約24時間持続するらしい。今回はとりあえず初めてなので、お試しということでカップの下の線までオイルを入れてみました。ここではオイルを計量カップへ、計量カップから本体タンクへと2回の作業があるので、ひょっとしたらこぼしたりしないかと最初多少不安だったのですが、やってみるとホントに簡単でした。
本体に注油後、バーナーを取り付けてライターなどでプラチナ触媒に炎を3~5秒ほど当てます。蓋の側面にあるインジケーターをバーナーに約10~15秒あてることで、着火の確認ができます。インジケーターの色がオレンジ色から赤色に変わればOK!(私の場合は本体が少し暖かくなったような気がしてインジケータを当てなくてもわかりましたが)これで15分~20分ほどで本体自体はかなり熱くなります。それを携帯用の収納袋に入れて作業完了です。
全体の作業としては3~4分ほどあれば終わりますが、結構暖かくなるまでに使い捨てカイロなどと比べると時間がかかってしまうのが難点です。しかし、逆をいえばそれさえ気にしなければ、使い捨てカイロなんかはもう使う気にはなりませんということです。しかも経済的だしゴミもほとんど出さなくてすみますから・・・。今もこのカイロをポケットに入れながらこの記事を書いていますが、本当に快適です。そして今の季節ではほんのりと暖かく感じる程度ですが、もっと寒くなったらありがたく感じるんだろうなって思います。絶対お勧めです!
2005年12月08日
ただいま禁煙中!
実は今年の10月13日から、禁煙を実施中です。それまでは近所のホームセンターで買ったミニトーチでかっこよくタバコに火をつけて吸っていたのですが
13日に毎年恒例の健康診断がありまして、
今年の検診のときの先生がお知り合いの旦那さんだったのです。以前から、そろそろ禁煙しようかな~と思っていた時に、タイミングよく先生に言われた言葉が「タバコに対する依存度が低いですね。それなら、きっと簡単にやめることが出来ますよ。」結局、知り合いの先生に言われたこの一言が大きかったですね。もうすぐ2ヶ月、この調子なら苦労せずにやめることが出来そうです。
ところで、使わなくなったこのミニトーチ、つい先日ちょっとした料理のときに、食材に焦げ目をつけたいと思い、何かないかな?っと思った瞬間にこれが浮かびました。結構便利だったりして・・・。もちろん焦げ目をつけたのは奥さんですが(笑)

それから、キャンプのときにミニトーチで炭をいこそうとして、やけどをした経験があるので(このときはみんなに思いっきり笑われました)、友人が使っていたコールマントーチを私も買おうかなと思っています。やっぱり一家に1台ですよね・・・!?

今年の検診のときの先生がお知り合いの旦那さんだったのです。以前から、そろそろ禁煙しようかな~と思っていた時に、タイミングよく先生に言われた言葉が「タバコに対する依存度が低いですね。それなら、きっと簡単にやめることが出来ますよ。」結局、知り合いの先生に言われたこの一言が大きかったですね。もうすぐ2ヶ月、この調子なら苦労せずにやめることが出来そうです。
ところで、使わなくなったこのミニトーチ、つい先日ちょっとした料理のときに、食材に焦げ目をつけたいと思い、何かないかな?っと思った瞬間にこれが浮かびました。結構便利だったりして・・・。もちろん焦げ目をつけたのは奥さんですが(笑)

それから、キャンプのときにミニトーチで炭をいこそうとして、やけどをした経験があるので(このときはみんなに思いっきり笑われました)、友人が使っていたコールマントーチを私も買おうかなと思っています。やっぱり一家に1台ですよね・・・!?