2007年08月19日
デジカメが壊れました・・・。Part2
昨日と今日で、家電量販店を何軒もはしごしてきました!最初はコンパクトデジカメのほうばかり見ていたのですが、あるお店の店員さんにデジタル一眼レフを勧められ、何気に触ってみたのが間違いの始まりでした。
もう30年以上前に父親に連れられてアナログの一眼レフの中古品ばかり販売する催し物に何度か連れて行ってもらい、その時に初めて一眼レフというものを手にし、それから一時期夢中になってシャッターを押していたころが走馬灯のようによみがえってきました。その時は広角レンズや望遠レンズも父親に借りたりして、一緒に写真を撮りに行ったものでした。
それから時代は流れて、初めてデジカメというものを手にしたのが今から約10年ほど前になります。EPSONのCP-100というデジカメで、しかも中古、価格は1万円でした。それでもパソコンに取り込めて残せるという事に大きな喜びを感じて、カメラの性能など気にもせず、毎日とりつかれたかのように写真を撮りまくってました。その当時は子供もまだ小さかったので、このカメラだけでたぶん2000枚近く撮ったと思います。
それからというもの、2~4年ごとに買い替えて今回壊れたカメラで4代目、その間にデジカメ一眼レフが私の購入できるランクまで下がってきたのがここ数年、10万円を下回ったら検討しようかな?という程度であまり気にしていませんでした。
それで今回のハプニング、子供も少しは大きくなってきて、私もカメラというものにチャンと向き合いたいと思っていた時だったので、デジカメ一眼レフを触った時の感触が特に印象的でした。コンパクトデジカメの簡単でその癖そこそこ奇麗に撮れる、奥さんや子供たちでも気軽に扱える、そんなことを重視して今までデジカメを購入していたので、余計に今回の一眼レフを触った時は目が覚めたというか、子供のころの感激を思い出したというか、もうこの気持ち止まりません。
と言うわけで、買っちゃいました!昨日からニコンのD40Xにするか、ワンランク上のD80にするのか、はたまたペンタックスのK10Dを選択するのか、非常に迷いました。インタネットでも夜通しチェックして、実際に実機を触ったりして・・・。
そんな時に、フォーサーズレンズ(詳しくはこちら)、私にとって聞きなれない用語がお店で交わされていました。えっ!?なっなんだ、それ?思わず店員に聞きました。どうやらこの規格のレンズがこれからひょっとしたらと言うことらしい。詳細は私も分からなかったのだが、一台のデジカメが非常に気になった・・・、オリンパスの 「E-510」 続きを読む
もう30年以上前に父親に連れられてアナログの一眼レフの中古品ばかり販売する催し物に何度か連れて行ってもらい、その時に初めて一眼レフというものを手にし、それから一時期夢中になってシャッターを押していたころが走馬灯のようによみがえってきました。その時は広角レンズや望遠レンズも父親に借りたりして、一緒に写真を撮りに行ったものでした。
それから時代は流れて、初めてデジカメというものを手にしたのが今から約10年ほど前になります。EPSONのCP-100というデジカメで、しかも中古、価格は1万円でした。それでもパソコンに取り込めて残せるという事に大きな喜びを感じて、カメラの性能など気にもせず、毎日とりつかれたかのように写真を撮りまくってました。その当時は子供もまだ小さかったので、このカメラだけでたぶん2000枚近く撮ったと思います。
それからというもの、2~4年ごとに買い替えて今回壊れたカメラで4代目、その間にデジカメ一眼レフが私の購入できるランクまで下がってきたのがここ数年、10万円を下回ったら検討しようかな?という程度であまり気にしていませんでした。
それで今回のハプニング、子供も少しは大きくなってきて、私もカメラというものにチャンと向き合いたいと思っていた時だったので、デジカメ一眼レフを触った時の感触が特に印象的でした。コンパクトデジカメの簡単でその癖そこそこ奇麗に撮れる、奥さんや子供たちでも気軽に扱える、そんなことを重視して今までデジカメを購入していたので、余計に今回の一眼レフを触った時は目が覚めたというか、子供のころの感激を思い出したというか、もうこの気持ち止まりません。
と言うわけで、買っちゃいました!昨日からニコンのD40Xにするか、ワンランク上のD80にするのか、はたまたペンタックスのK10Dを選択するのか、非常に迷いました。インタネットでも夜通しチェックして、実際に実機を触ったりして・・・。

2007年08月17日
デジカメが壊れました・・・。Part1
昨日、子供たちにデジカメを持たせて家族や飼っている犬の写真を撮らせていたところ、誤って落としてしまいウンともスンとも言わなくなってしまいました。とほほ・・・。
買ってまだ2年余り、まだまだ活躍してもらわなければと思っていたのに、非常につらいの一言です。傷心一杯の私に子供たちもゴメンと言ってくれたので、多少は気も取り直しましたがやはり悲しい。
しばらくは携帯のカメラで我慢しなければいけないと思っていたら、奥さんがこのデジカメ動くよっと一言。えっ!本当、と思い直してみてみると、動くじゃありませんか。な~んだと思ってよくよく見てみると後ろの液晶が90%ぐらいの割合で割れてしまい、写らない状態になっていました。
あ~、やっぱり駄目か。最近のコンパクトデジカメって、ファインダーが付いていないので液晶が殆ど写らない状態では、どうにもならないんですよね。
おまけに落としたときのショックで、設定が初期状態に戻っているみたいで、画質も解像度も最高に設定していたのですが、これも標準に戻っているようです。
それでも何枚か試しにとってパソコンに取り込んでみてみると、一応何事もないように取り込めました。撮るときにものすごくアバウトに構えて、しかも撮るたびに多少ずらしながら何枚か写す。こうすれば、なんとか写せそうです。
しかし来月には下の子の運動会という一大行事が待っているので、このデジカメではとても無理です。しかたがないので、今日仕事が終わってから家電量販店に行って、新しいデジカメを見に行ってきました。
買ってまだ2年余り、まだまだ活躍してもらわなければと思っていたのに、非常につらいの一言です。傷心一杯の私に子供たちもゴメンと言ってくれたので、多少は気も取り直しましたがやはり悲しい。
しばらくは携帯のカメラで我慢しなければいけないと思っていたら、奥さんがこのデジカメ動くよっと一言。えっ!本当、と思い直してみてみると、動くじゃありませんか。な~んだと思ってよくよく見てみると後ろの液晶が90%ぐらいの割合で割れてしまい、写らない状態になっていました。
あ~、やっぱり駄目か。最近のコンパクトデジカメって、ファインダーが付いていないので液晶が殆ど写らない状態では、どうにもならないんですよね。
おまけに落としたときのショックで、設定が初期状態に戻っているみたいで、画質も解像度も最高に設定していたのですが、これも標準に戻っているようです。
それでも何枚か試しにとってパソコンに取り込んでみてみると、一応何事もないように取り込めました。撮るときにものすごくアバウトに構えて、しかも撮るたびに多少ずらしながら何枚か写す。こうすれば、なんとか写せそうです。
しかし来月には下の子の運動会という一大行事が待っているので、このデジカメではとても無理です。しかたがないので、今日仕事が終わってから家電量販店に行って、新しいデジカメを見に行ってきました。
2007年08月14日
コールマンのTシャツを発見!?

いつもは奥さんが着替えを出してくれるので、タンスの中なんてほとんど見た事がなかったのだが、昨日から奥さんと子供たちは里帰りに行っているので、珍しく自分でいろいろする事になっている。愛犬のウンチの処理とか散歩から帰った後の足を洗うとか・・・。自分でやってみると結構めんどくさいものである。こんな時でないとありがたみがわからないのはいけないことなのか?
そんなことはさておき、その怪しげなTシャツをタンスの奥から引きずり出してみて驚いた!?そこにあったのはいつもの見慣れた濃い草色に赤いロゴ・・・、えっ?コールマン!?どうしてこんなものがここにあるのか。
自分で買った記憶もないし、奥さんがまさか買うわけもなく・・・、何度考えてもよく分からない。じっくり思い出してみる・・・、やっぱり思いださない。う~ん、なんとも奇妙な気分ではありますが、本当のところ実はすごく嬉しかったりして!
安いものか高いものなのかまったくわかりませんが、コールマンと言うだけで気持ちがワクワク。用品は何点か持っているけど、服があるとは思いもしなかったので、これまた余計にうれしさ倍増なんです。
とにもかくにも、今日はこのTシャツを着て一日気分よく過ごすぞ!って思うのでした。
2007年08月11日
今日はお庭で、お気軽焼きそばパーティー!
今日はまたまた近所の人と一緒に焼きそばパーティーをすることに決まりました。
急に決まったので、双方の親があわてて材料などを買いに走って何とか始めることができました。
それから前回の焼き肉のときに、プレートとツーバーナーの間のスペーサーを逆に設置して大変なことになったので、今日は初めから私がセッティングしました。
さて、いよいよ椅子やテーブル、食材の用意もバッチリ!
ところが、焼きそばを焼き始めてから気がついた。8人分をこのツーバーナー一台で焼くのはとても無理、・・・あれ???お肉に始まり、キャベツにモヤシを入れた時点でプレートからはみ出しそうなくらいの量になってしまいました。
気分はちょっと違うけれども、こんな時はそんなことも言ってられません。その場をしのげて本当に大助かり。さらに半分の量を近所の人が焼いてくれたのでこれまた大助かり。
そんなこんなでこちらが焼いているうちに、奥さんたちはおにぎりとギョーザを用意してくれてました。
早速みんなでおいしく頂きました。いいですよね~、なんでもない焼きそばがこんなにおいしく感じるなんて。
外で食べることでこんなにも気分や味が変わるということを改めて感じました。子供たちも大喜びで、いつものように「こんど、いつするの?」と言ってくれました。
おもわず、「明日する?」って言ってしまいそうでした・・・。おしまい。
2007年06月06日
浜辺でバーベキュー!だよ~ん Part2

真中にあるのがナンの生地のようなものにウィンナーを乗せて焼いたものです。ナンの程良い柔らかさとウィンナーのジューシーさが相まって、最高においしかったですよ。左の端にあるのは恒例のくるみ入りパンです。これは回数を重ねるたびに生地の柔らかさや焼き加減がアップしているようで、今回のは先のナンに負けずおいしかったです。

これが意外と難しい・・・、普段こんなことをしない私にとっては、非常に根気のいる作業でした。(他の方は簡単そうにやってましたけど・・・ね!?)
やっとのことで最後のくし刺しを終わったころ、メンバーが続々集まってきて急ににぎやかになりました。

ビールや焼酎、お酒にチューハイ、アルコール類もそろったところでバーベキューの始まりとなりました。高級肉は最後と言うことで、みんな食欲を抑え気味で始まった宴会も、いざアルコールが入るとそんなことも忘れて食べる食べる、飲む飲む。
老若男女それぞれが遠慮もなく食べる、飲む、喋る。いつしかお肉タイムが近づいているのを忘れてほとんどの人はいい気分に浸っていました。ところが一部の人たちはここでお目々がパッチリ、焼き肉のタレも準備OK、一気に食べまくっていました。もちろんこの私もその中の一人だったのは言うまでもありません。他の方が気がついた時には時すでに遅し、なくなっていましたとさ・・・。気分よくおなかいっぱい、ほろ酔い気分になったところで奥さんがお迎えに来てくれたので、私はみんなに白い目で見られながら帰らせていただきました。有難う御座いました。
何かとっても幸せな気分になれた1日でした。おしまい!
2007年05月10日
讃岐五色台オートキャンプ 場 行ってまいりました!(その三)

ホント、ちゃんと寝てるのかな?とつい思ってしまいましたが、私もそのあとすぐに目が覚めてしまいました。多分、私の場合は久しぶりのキャンプで多少興奮の為だと思いますが、友人2人は朝ごはんが遅くならないように考えて起きたのだと思います。すごい!
そんな2人に目覚めのコーヒーを入れてもらい、ゆったりとチェアに座って手際よく進んでいる朝御飯の支度をぼーっと眺めている私は罪な人間でしょうか?

写真をクリックして大きい写真で見てください!どうですか、最高においしそうなパンでしょ!?一応この状態になるまでには、私も団扇で仰いで練炭をいこしたりして参加しましたよ!えっへん!?今までのキャンプでも何度かパンを焼きましたが、ここまでおいしそうに焼けたのは初めてでは?と言ってもいいぐらいでした。

この時に飲むコーヒーがまた最高ですよね!そしていつものようにとりとめもない話をしながらゆったりと時間を過ごしていく。何とも言えない気分です、これがまた・・・。
こんな感じであっという間に時間が過ぎて行った1泊2日のキャンプでした。帰りには子供たちも大満足で、また行こうと言ってくれました。 おしまい。

2007年05月08日
行ってまいりました!(その二)


、

食べたことで多少酔いもさめたのか、今度は急に寒くなってきて、あわてて焚き火を燃やすことになりました。このとき活躍したのがこれまた友人が新しく買ったColeman(コールマン) ステンレスツーウェイグリルIIです。これに子供たちが小さく折った薪を入れてどんどん燃やしました。小さなキャンプファイヤーのようでみんなでとりとめもない話をしながらも、くつろぎの時間を過ごさせていただきました。やがて子供たちはテントの中へ・・・。それからは大人の会話で盛り上がった?かもしれません(笑)。1日目はこんな感じでお休みタイムになりました。ではでは、続きはまた次回と言うことで、おしまい。

2007年05月07日
行ってまいりました!(その一)

到着したのが夕方だったので、急いでColeman(コールマン) 3ポールワイドスクリーンタープとColeman(コールマン) タフワイドドームテント300EXを組みあげました。さすがと言うか、一緒に行っていた友人が手慣れたもので、あっという間に2つのテントが組みあげてしまいました。私の出る幕などとてもありません。邪魔しないで良かった・・・ホッ。


と言うわけで、今日はこの辺にしときます。つづきは後日と言うことで、楽しみにしておいてください。いつもの睡魔が襲ってきたので耐えられそうにありません。ごめんなさい。

2007年04月27日
いよいよ、明日は!ダッチオーブン、ウィングテーブル・・・?

いよいよ明日は、久しぶりにキャンプへ行ってまいります。夜のうちに道具類(と言っても私以外の人がほとんど持って行ってくれるのですが)を車に積み込んで準備万端!?今回は一緒に行く友人が最近買ったダッチオーブンが今から非常に楽しみです。メニューも決まっているようなのですがお楽しみと言う事で教えてくれません。だから余計にワクワクしますよね!
ちなみに我が家が持っていくものを簡単に書きますと、テーブルが2脚、それから

あれ!?そういえば明日はキャンプに行っているので書き込みはできないのでした・・・。チャンチャン!!
2005年12月18日
年末までの中休み報告(キャンプ話から離れて普段の生活話)
1週間のご無沙汰です!やはり年末が近づいていることもあり、何かと忙しく過ごしているうちにブログへの書き込みをお留守にしてしまいました。子供へのクリスマスプレゼントの策略(うちの子はいまだにサンタクロースを信じておる)や、仕事関係も忙しく帰宅も結構遅くなっていたこともあり、さらに年賀状作りの準備、あっと、子供にクリスマスカードの作成も頼まれていたのだ。なんやかんやで、少し手をつければ次ぎ、またほかの事もしなければ・・・こんな感じでこの1週間が過ぎてしまっています。まあ、みなさんも同じように忙しい事と思いますが、ホントに年末はどうしてこういろいろとする事が多いのでしょうかね?
先日、近所のアウトドアショップへふらっと行ったときの事ですが、お店の入り口を入ったところに
ZIPPO(ジッポー) のオイルライターが置いてあったので、懐かしいなあ~(昔よく使っていたので)と思って、手にとって見たところ、なんとカイロになっているんですね~。ここ何日か急に寒くなって、今日の朝起きてみると雪が5cmほど積もっていました。朝は特に指先が凍えて痛いくらいなので、これは結構重宝しそうです。今度の週末にショップへ行って購入しようと思っています。もし宜しければ、どなたかこれを購入された方、アドバイスがあればお教えください。
先日、近所のアウトドアショップへふらっと行ったときの事ですが、お店の入り口を入ったところに

ZIPPO(ジッポー) のオイルライターが置いてあったので、懐かしいなあ~(昔よく使っていたので)と思って、手にとって見たところ、なんとカイロになっているんですね~。ここ何日か急に寒くなって、今日の朝起きてみると雪が5cmほど積もっていました。朝は特に指先が凍えて痛いくらいなので、これは結構重宝しそうです。今度の週末にショップへ行って購入しようと思っています。もし宜しければ、どなたかこれを購入された方、アドバイスがあればお教えください。