ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
キャンプ用品ランキング




※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月28日

ありがとうございました!G-POINT GIFT

当たっちゃいました!G-POINT GIFTなっなんと、以前に応募していたG-POINT GIFTのプレゼントに当選しちゃいました!昨日の夜、家に買ってみると、見慣れない郵便物があったので、また子供たちがなんか応募か、注文したやつだろうと見向きもせずにお風呂に入ったんです。

お風呂から出てくると、子供たちがあの見慣れない郵便物を開封して何やら騒いでました。一言言ってやろうと、子供たちの所へ行くと、私宛に来た郵便物だとの事(勝手に開けるなよな~)。

ご当選ならびにGポイントギフト 送付のご案内ってかいてある。見てみると、ナチュラムから送られてきた様子。中に入っていた1枚の紙を見て、え~って驚いた!

あのブログナチュラム企画のキャンペーンの当選を知らせる案内だった。一瞬、ホントかよ~って感じで信じられなかったが、横で子供たちが早々と何を貰うか相談してる声に、我に返った(これはお父さんが当たったの!)。



なんか表紙が輝いて見えるのは気のせい!?今年の8月の終わりにも、コールマンのステッカーが当たって大喜びしたのに、なんだか怖い。ひょっとして全プレなんじゃ?と疑いたくなるぐらい怖い(ナチュラムさんごめんなさいね)。子供たちはちょうど欲しいものが掲載されてたみたいで、「もう、注文してもいい?」なんてのたまわってる・・・(やだよ!)。
でも、本当にうれしくて、一杯やりながらずっとカタログを見ていたら、奥さんが呆れながらもう先寝るよだって、この気分、分かんないかな・・・。しかたがないので、昨日はカタログと一緒に寝ました。

ホント幸せって感じで、気持ちよく寝ることができました。ナチュラムさん、ホントにホントにありがとうございました!  


Posted by iikoto at 17:42Comments(1)ピックアップ!

2008年08月28日

コールマンのステッカーを貰っちゃいました!

コールマンステッカー L昨日、ナチュラムさんからコールマンのステッカーが送られてきました。有難うございました。あんまり嬉しいので思わずアップしちゃいました!たぶん以前応募したプレゼントの賞品だと思うのですが、すみません覚えてなかったので、届いたときにあれ!?何か注文してたっけ・・・と一瞬悩んだんですが、そういえばと思い出して開梱したらステッカーだったので、ホント嬉しかったです。重ねて有難うございました。  


Posted by iikoto at 10:01Comments(0)ピックアップ!

2008年07月24日

この夏にほしいもの!アイスクリームメーカー

先日、友人の家の遊びに行ったときに、子供たちにアイスクリームをごちそうしてくれました。これがなんと手作りだそうで、チョコやクッキーがトッピングしてあって、あんまり美味しそうなので、思わず子供の分をつまんで食べてしまい、子供に怒られてしまいました・・・。

っで、ここからが友人の奥さんの出番です。さっそく、アイスクリームメーカーなるものを見せていただき、実際に実習が始まってしまいました。これには子供たちが大喜び!

その時のアイスクリームメーカーがこれ!
National 電池式コードレスアイスクリーマー BH-941です。まずは、生クリームに牛乳、バニラエッセンスなどを加えて、冷やしてからアイスクリームメーカーへ投入。この間、非常に手際が良い。どこかの奥さんとは大違い…!?(まずい、こんなこと書いてるのバレたら、殴られそう…)

でも、このとき思ったんだけど、このアイスクリームのもとの色がかなり濃い気がした。友人の奥さんに聞いてみると、市販のアイスクリームは余計なものが結構混ざっているからかもね、だって。ふーん、なるほど!そんなこんなでアイスクリームメーカーを冷凍庫の中へ。ここでワンポイント、このNational 電池式コードレスアイスクリーマー BH-941はそんなことないみたいだけど、他社製の中には事前に容器を冷やしておかないといけないものがあるらしいので、購入の際には要チェック!

それから、このNational 電池式コードレスアイスクリーマー BH-941は、冷凍庫内で撹拌させるために、冷凍庫内の使用に適しているというリチウム電池を使っている、これも小さなポイントかも。

さて、あとは約3時間ほど待つと、おいしいアイスクリームが出来上がるらしいのだが、それまでの間、ずっとお邪魔もできないので、ここで実習は終了!思ったより簡単にここまでの作業が終わってしまったので、少し拍子抜け気味…。逆にいえば、我が家でもな~んだ、出来そうじゃん!って感じ。かなり購入意欲がわいてしまった。

その時、斜め後ろから鋭いものを感じてしまい、思わず苦笑い・・・。なんで分かるのかな~不思議だ!?こんな時は子供たちを引き込んで、無理やりそっちの方向へ、ってのもありだけど、今回はやめておこう。だって、それさえもなんかバレバレみたいだから・・・。

話がかなり飛んでしまいましたが、友人の奥さん曰く、一般的にアイスクリームメーカーは、撹拌させるためにモーターが付いているタイプが多いんだそうで、中にはえっと思うぐらいの音がするらしい。実際、動かしてみると結構音がする。気になるといえば気になる。ならないといえばならない。その程度かなと私は思った。しかし、他のメーカーのものには、もう少し大きな音がするものがあるらしい・・・。その点では、他社製を一歩リードかな。

大きさも他社製に比べてコンパクトにできているらしく、中には私の家の冷凍庫にこれが入るのか?と一瞬思うぐらいのもあったらしい。しかし、友人の家の冷凍庫は大きいが、うちの冷凍庫はかなり小さいんだけど・・・と気にしていたら、まあ、冷凍庫の中を整理すれば入るでしょと奥さんは言っていた。(ひょっとしてお前も欲しいのか?)それから、中の容器の材質だけど、他社製ではアルミ製のものがあるようだが、これはステンレス製なので、ここでも一歩リード!

なんか、もう我が家にあるような書きぶりをしてしまったが、ホントは、出来上がってから容器に移し替えて、さらに一晩冷やしたらしく、そうしないと市販のもののように固くはならないそうである。(あとで、友人の奥さんがうちの奥さんに言ってたらしい)

と、言うわけで、今回は良い経験をさせてもらいました。実は奥さんに内緒で買っちゃおかな?ってたくらんでる私でした・・・。



この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 20:08Comments(0)ピックアップ!

2008年07月14日

サーモス 真空断熱ケータイマグJMX-500

サーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-500サーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-500
うちの奥さんが、めっきり暑くなってきたこの頃に、すこしイライラ・・・。仕事や子供のスポーツクラブのお世話のときに、せっかく入れたお茶やスポーツドリンクが温くなってしまってとね・・・。そこで、何かいいものはないかと愛妻家の私?が探していたところ、良さそうなのがありました!それがこのサーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-500です。

非常に保温性が良いという前評判で、しかも軽量!見た感じのデザインもわたし好み(使うのは奥さんですが・・・)。ただ、まだ実際に使ったのは1回だけなので、継続的な使用感はわかりませんが、先日子供の試合のときにお茶を入れて持って行きました。試合が押してしまい、お昼御飯になったのが午後3時になろうかという遅い時間でしたが、なんと冷たいお茶を気持ちよく飲むことができました。これには二人で思わずニッコリ!試合のほうは、結局夕方遅くまで掛かってしまいましたが、少し残っていたお茶もまだ結構ひんやりしていました。ほんとうにこれは使えそうです!

このサーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-500の良いところは、

・サイズ的には6.5×7.5×23cmと少し高さがありますが、実際持ってみるとホント軽い!しかも、スリムなので車のカップホルダーにちゃんと収まります。
・一番の売りはその保温性ですよね。これはすごいの一言です。今まで使ってたのが何だったの?(あまりいいものは使ってなかったのは事実ですが・・・)って感じです。
・蓋がワンプッシュで開き、簡単に直飲みができます。(両手を使わなくてもよいというのがいいですね)
・当然、密封性がよいので、漏れの心配もありません。(だからこれだけの保温力を発揮できるんでしょうね)
・氷がすっぽり入ります。(ここポイント!)

気になる点を挙げると、

・慣れないと蓋は片手で開けられるけど、閉めるときには無理かも…。
・熱い飲み物のときには直飲みは無理だと思います。(なんせ保温性が抜群なんで…)
・ニオイの強い飲物のときはニオイ残りがするそうです。(友人がコーヒーの後にお茶を入れたら少しニオイが残っていたそうです)

たしかに、ちょっとなって思う部分もありますが、それはどんな商品にもつきものです。しかし、このサーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイマグJMX-500について率直な使用感を書けば、それを補って余りあるほどのメリットを判じる人は結構多いのでは、と思います。
欲を言えば、専用のケースというか、カバーがあればなあって思いました(容器の周りに水滴がつかないので、いらないといえばいらないのですけど…。)我が家ではこれからの季節はもちろん、1年中活躍してくれること間違いナシ!って思ってま~す。

最後に皆さん、くれぐれも熱い飲物のときは、火傷に注意して、少し冷ましてから入れてくださいね。それでも十分温かく飲むことはできますよ。私の友人はこれで、たらこ唇になってしまったそうですから…(苦い経験者談)。  


Posted by iikoto at 10:28Comments(0)ピックアップ!

2008年03月08日

★コールマン×ドラえもん★コラボアイテムはいかが!?

Coleman(コールマン) ドラえもんマイスリーピングバッグワイドタイプ(ビッグドラ&フェイス)Coleman(コールマン) ドラえもんマイスリーピングバッグワイドタイプ(ビッグドラ&フェイス)
今日は、ナチュラムで見つけたとってもかわいいグッズを紹介します。うちの子供がもう少し小さければ、キャンプの必需品として迷わずこれにするでしょう、という代物。
それは、★コールマン×ドラえもん★コラボアイテムです。こんなアイテムって以前からあったのかな?このデザインは私は最近見たような気がするのですが、気のせいでしょうか?
どこでもドアから出てきそうなドラえもんの顔が可愛いのがいいですよね。しかも、種類は限られますが、同じモデルと連結させることもでき、二人でワイワイと楽しく過ごせそうです。でも、喜びすぎてなかなか寝ないのも困りますけどね・・・?

Coleman(コールマン) ドラえもんマイテーブル(ビッグドラ&フェイス)Coleman(コールマン) ドラえもんマイテーブル(ビッグドラ&フェイス)
それから、このテーブルも子供用にはピッタリのサイズ、ちょっとしたお出かけや運動会の時にも楽しく食事が楽しめそうですよね。もちろん家の中でも、おやつの時間にっていうのもありかも。コールマンもいろいろと子供向けにアイテムを持ってますが、これが私は一番のお気に入りになりそうです。とは言っても、さすがにうちの子供たちにこれを買ってあげても、ヤッターって喜ぶ年ではなくなってきたのが非常にさびしいかぎりですが・・・。  


Posted by iikoto at 12:08Comments(0)ピックアップ!

2008年03月06日

子供や奥さんにぴったり!かわいい”ポケットウォーマー”

Zippo(ジッポー) ハンディウォーマーZippo(ジッポー) ハンディウォーマー
私としては、この冬もしっかりと活躍してくれた、このZippoのハンディウォーマーがお気に入りなんだけど、うちの女性陣にはなぜだか?受けが悪い・・・。下の子はまだ小さいのでこれでは大きいと文句を言うし、上の子はもっと可愛いのがいいとおっしゃる始末、挙句に奥さんときたら、これだったら使い捨てカイロでいいやと使う気なし。いまどき環境がな、とか実用性が一番とか、言ってみても全く相手にする気がないご様子・・・。

カワサキ(KAWASAKI) ポケットウォーマーカワサキ(KAWASAKI) ポケットウォーマー
こんなことではいけないと、何かほかに小さくてかわいいのがないかな~っと思ってナチュラムを検索していたら、ありました、ピッタリのが!それがこれ!?ピンクってのが可愛くていい!大きさもぴったり!いうことなし!それでもって十分な暖かさ。奥さんも子供たちもこれには満足で寒い日はほとんど使ってくれています。セットの仕方もZippoとほとんど同じだし、付属の袋に入れればちょうどよい暖かさになるし、3個まとめ買いで一家4人、ほとんどゴミも出さずに環境にもやさしいことにちょっといい気分かな?と、いいことづくめのこの冬でした。

この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 16:54Comments(0)ピックアップ!

2007年10月19日

スピードくじでゲット! ロッジのキャンプオーブン12インチ

LODGE(ロッジ) キャンプオーブン12インチLODGE(ロッジ) キャンプオーブン12インチ
19日~22日までの限定のスピードくじでなっなんと、ロッジのキャンプオーブン12インチが4,980円!これは一度挑戦しないと後悔しますよ。ダッチオーブンといえばロッジで決まり!?みたいなところもあって(ランタンはコールマンみたいなもの?)、買ってから後悔することはまずないと言っていいでしょう。いくら最近ダッチオーブンが安くなったとはいえ、これがこの値段っていうのは考えられな~い。

ダッチオーブンのいいところは以前にもご紹介したのでここでは省略しますが、鋳物の為、歪みや凸凹があってかみあわせが悪いというか、ちゃんと密閉状態にならないものがあるようです。それもある程度は仕方がないようですが、あまりひどいものは一度購入したお店で確認されたほうがいいと思います。またこの製品はシーズニングが必要なタイプですので、初心者の方は注意が必要です。まあこのタイプは12インチと大きさも十分なので、大勢でいろんな料理を楽しむ時にもレパートリーが広がって十分楽しめます。煮物はもちろん、朝のパンを作るのにもぴったりですよ!ぜひ一度挑戦してみてください!早い者勝ちですよ。

この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 14:15Comments(0)ピックアップ!

2007年10月18日

Coleman Binoculars 第3弾!

Coleman Binoculars 10×50DPS Ⅰ今回は珍しく双眼鏡のご紹介です。それはずばり!オリンパスとコールマンとのコラボレーション第3弾となるColeman Binoculars 10×50DPS Ⅰです。

恥ずかしながら私は今までこんな商品があることを全く知りませんでした。8月にオリンパスのデジタル一眼レフのE-510を購入して、ちょこちょことHPを訪問するようになってなお、つい最近知ったという次第です。

で、よくよくHPを見てみると、今回のColeman Binoculars 10×50DPS Ⅰは、なんでもコールマンとのコラボレーションシリーズでは初となる10倍の高倍率モデルらしく、大きく見えて明るい、見かけ視界65度の広角仕様なっていて、バードウォッチングのときなどに重宝するということです。私同様ご存じなかったアウトドア派のコールマン好きの方たち、どうですか!?

主な特長

●コールマンカラーを施した高級感のあるデザインと手に馴染む特殊弾性ポリマーコーティングを採用し、重厚感のあるデザインと併せ、グリップ感を追求
●高倍率(10倍)、高有効径(対物レンズ口径50mm)、高視界(見かけ視界65度)により、対象物を大きく明るく広範囲で見ることが可能
●三脚アダプター(別売)を使えば、三脚との組み合わせで安定した観察が可能になる他、太陽光から目を守るUVプロテクションも採用するなど、アウトドアでの使用を快適にする機能を搭載

●倍率…10x
●重さ…855g
●幅×長さ×厚さ…191mm×178mm×63mm(眼幅最大時)
●ボディーカラー…コールマングリーン
●主な同梱品…専用ケース、ストラップ、接眼キャップ、対物キャップ

この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 14:24Comments(0)ピックアップ!

2007年10月12日

注目のマーチャンダイザー&動画のブログパーツ!

今日はナチュラムがリンクシェアでマーチャンダイザー&アフィリエイト2.0を提供開始したというニュースです!

まずはマーチャンダイザーについて、
いままではリンクビルダーを使って商品ごとにリンクを作りますが(数が多いと大変!)、マーチャンダイザーを使えばECサイトの商品データを一括で取得できるので、極端にいえばその提携ショップを丸ごとコピーできちゃうというすぐれものなんです。詳しくはこちら→
もちろん自分がやってみたいと思うECサイトがマーチャンダイザーに対応してないとだめですが・・・。マーチャンダイザー・プログラム対応ECサイトリストはこちら

次に大注目なのは、リンクシェアとFlipClipが7月19日からサービスの提供を行っている「アフィリエイト・クリップ」。

「アフィリエイト・クリップ」とは自分で撮影した動画とアフィリエイトのリンクを連携させることにより、自分のブログやホームページに掲載する専用のアフィリエイトフレームが作成できるという代物。つまり、・リンクシェアのアフィリエイトに参加しているフリップ・クリップの登録会員が、フリップ・クリップに登録した動画とリンクシェア・ジャパンから提供される商品情報とを組み合わせて商品紹介を作成できるということです。

ただし、このサービスを利用するにはFlipClapのユーザー登録とリンクシェアのクロスオーバーサーチの申し込みが必要!
リンクシェアの登録はこちら→リンクシェアのアフィリエイトプログラム
FlipClapの登録はこちら→
クロスオーバーサーチの申し込みはこちら→

このクロスオーバーサーチを申し込むことによってリンクシェアの管理画面にログインすることなく、フリップ・クリップ側の管理画面内でアフィリエイトリンクを取得することができ、この機能によりワンストップでリンク作成まで可能となるわけです。これで一気に売上アップも期待できる!?私もぜひやってみたいと思いますが、皆さんも一度挑戦されてみてはどうでしょうか?ちょっと難しそうですがやってみると結構面白いかもしれませんよ!

詳しくは下のNAP BLOGページを参考にしてください。
NAP BLOG [LS]究極のアフィリエイト?
NAP BLOG [LS]アフィリエイト2.0?

ついでにリンクシェアの「くらぶろ」もご紹介しときます!
「くらぶろ」はリンクシェアに参加しているECサイトについての製品やサービスなどに関するブログの記事を集積するために設けられた、トラックバックセンターで、くらぶろ内記事で募集している内容にあったトラックバックならば、リンクシェアのアフィリエイトに参加していなくても、参加することができるそうです。

この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 10:47Comments(0)ピックアップ!

2007年08月29日

管理職のためのこの一冊!

今日は知り合いの方が勧めてくださった本をご紹介します。
本の題名は 「はじめての管理職100問100答」 です。本の紹介として以下のように書かれています。

 「 管理職の役目とはなにか、日ごろ疑問に思っていることに対して、1問1答形式で回答。目標設定の方法やコーチングをはじめ、現代社会に反映した年上の部下とのコミュニケーション術、セクハラ・パワハラの対処術などを盛り込み、管理職とは何をするべきなのかを明確にします。 」 



実際に私もパラパラと見させていただきましたが、なかなかわかりやすく書かれていて読みやすかったと思います。私自身管理職ではありませんが、日ごろ上司がどのように思ったり感じたりしているのか、はたまたどうあろうとし悩んでいるのか垣間見ることができたようでとても参考になりました。さすがに社員研修等にたけている会社の出版するアドバイス本だなと感心させられる一冊であると思います。

特に端的に一問一答と言う形式になっているので、実際にそのパターンに当てはまる場合非常にわかりやすいアドバイスをしてくれています。

以下、参考文献
【内容情報】(「BOOK」データベースより)

組織を円滑に動かし、業績を上げることはリーダーに必要な条件。人を動かす力がなければ、それを達成することはできない。本書では実際に届いた疑問に100問100答形式でお答えします。はじめての管理職でも大丈夫。デキる上司になるための必携の1冊です。

【目次】(「BOOK」データベースより)

1 基礎編/2 人と組織のマネジメント編/3 上司とのコミュニケーション編/4 部下とのコミュニケーション編/5 リーダーシップ編/6 部下の育成編/7 組織づくり編/8 人事考課編/9 危機管理編/10 自己啓発編


新しく管理職になられた方、これから目指そうとしてらっしゃる方、この一冊は必読ですよ。

この記事が面白かったとか、参考になったと思われた方は
にほんブログ村 キャンプ・オートキャンプ  または  人気blogランキングへ
  


Posted by iikoto at 22:01Comments(0)ピックアップ!